2020年10月27日火曜日

2020 面白かった本

 今年ももう終わりそうなのでまとめに入ります。

とりあえず「今年読んで面白かった本」
今年前半は社会状況がコロナ過ぎて、どんな本を読んでもどこか的が外れているような、こんな本読んでいる場合ではないようなでピンとこなく、読書していてもうわの空でした。後半は割と普通に読めましたが。
順位をつけるのは難しいのでただジャンル別に列挙します。
<冒険・アウトドア系>
・ そこにある山(角幡 唯介)
・ 北緯66.6(森山 伸也)
・ ユーコン川を筏で下る(野田知佑)
<美術系>
・ 風の谷のナウシカ 宮崎駿水彩画集(宮崎駿)
・ 絵はすぐにうまくならない(成冨 ミヲリ)
・ 世界の中で自分の役割を見つける(小松美羽)
<他>
・ なんで僕に聞くんだろう(幡野広志)
・ 村上世彰、高校生に投資を教える(村上世彰)
・ お金の真理(与沢 翼)
・ あなたの体は9割が細菌(アランナ・コリン)
・ アフターデジタル2(藤井 保文)
※ 角幡氏、幡野氏の著作は他にも読みましたがどれも面白かったです。
※ 与沢氏がかなり真っ当になっているのが意外でした
※ 村上春樹の新作も読みましたがツボではありませんでした

---
この他、「騎士団長殺し」を再読できたのも非常に良かった。ずっと再読したいと思っていたので。

---
追記
順番はつけられないと言いつつ、一番面白かったのは上述の「そこにある山」かな。
山だけでなく、旅行も、絵を描くことも、やればやるほどやりたいテーマが見つかって次につながっていく・・・と思っていましたが、その解像度がかなり上がりました。

そして、この本は角幡版「騎士団長殺し」だと感じた。もしくは「騎士団長殺し」は村上春樹版「結婚と冒険」と言うべきか。 「騎士団長殺し」も多分に「結婚」と「事態」が描かれています。四十歳が人生のピークってのも同じ。

---
さらに追記
このまとめを作った後読んで面白かった本

ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山(月山 もも

---





2020年10月3日土曜日

2020のベストプラクティス ネットスーパー




今年始めたベストプラクティスの一つはネットスーパーを駆使すること。 今までは直接在宅にて受け取る必要があった(=平日はまず受け取れない)のであまり使っていなかったのですが、イオンが玄関の前に置いていってくれるサービスを始めたので一気に使用頻度が上がりました。 最初はそれでも「行く方が早い」と思うこともあったのですが使えば使うほど、「お気に入り」が鍛えられて、数ヶ月後には買い物にかかる時間が大幅に減りました。 閉店間際の激安の惣菜とか買えないし送料もかかるわけですがメリットは遥かに上回っています。 そのほかの点も含めて、メリット/デメリットまとめるとこんな感じです <メリット> (1) 買い物にかかる時間削減 (2) 重いものも大きいものも持ってきてくれる (3) 冷蔵庫やシャンプーの在庫を見ながら注文できる <デメリット> (1) 注文から到着までのバッファ(うちの場合は翌日~翌々日配送) (2) 激安惣菜買えない (3) 配送料かかる (4) 成分表示細かく見られない (5) お気に入りから注文することが多いので同じものを買いがち (6) 「現地に行くことで出会う/実物を見ることで思いつく」が無い 最初は賞味期限を見られないのも気持ち悪かったですが、経験上は賞味期限切れに近いものを押し付けられることはまずないのでデメリットとは感じなくなりました。 あと、野菜などで小さい個体を押し付けられることもまずないです。小さいものしかない場合は2個入っていたりします。 慣れればメリットがデメリットをはるかに上回るなというのが感想です。 ただ、あらゆるネットショッピングに共通するデメリットですが、デメリットの(5)≒(6)を回避するために実際スーパーにも行きます。「現地に行くことで出会う/実物を見ることで思いつく」、スーパーだけでなく、本屋にしても、アウトドアショップにしても、何にでもあるんですよね。


---

2020/10追記

イトーヨーカドーも配達範囲なのですが、置き配が無いので使っていません。 2店あると品ぞろえのカバー範囲がかなり増えるので便利なんですけどね。 2022年(だいぶ先だな)から本格稼働するらしいので、それに期待するか。