2019年12月29日日曜日

メルカリは2,000円以上儲かりそうなものだけに

年末なので、断捨離系の話でも。

モノを処分するのを加速するため、今年はメルカリも使いだしました。
しかし、期待していたほど処分するスピードは上がらないです。
「捨てる」「残す」の2つだけで考えていたところに、「売る」が加わるとだいぶ事態が複雑になって決断も遅れるんですよね。
しかもこの新たに加わった「売る」は、写真を撮る、商品情報をアップロード、購入者との交渉、商品の清掃、梱包資材の調達・管理、梱包・発送などのステップが含まれていて、「捨てる」に比べるとはるかにアクションも複雑。
さらに、いつも箱や梱包資材をキープしているので、逆に物が増えます。
アプリ経由でモノを売ったことは無かったので、この経験に価値はありましたが、断捨離が加速するかは全く別ですね。

あとシンプルに、仕事から帰ってきた後(もしくは土日に)こんな事務作業面倒くさくてやってらんねー、というのもあります。

バランスを考えると、割り切って、高額で売れそうなものだけ扱うのがよさそうかな。

ということで、
・販売利益が2,000円超えそうなものだけメルカリ出品する
・安いものは捨てる(Orリサイクルショップにまとめて持っていく)
というのが、今のところの結論です。

2019年12月21日土曜日

今年読んだ本ベスト10(2019)





今年読んだ(聴いた)本ベスト10はこのあたりです。
帯状疱疹のため、目の調子が悪い時期もあったりしたけど、最終的にはまあまあ読めたかな。


・激走!日本アルプス大縦断2018
・考える脚
・21 Lessons for the 21st century
・サピエンス全史(音声のみ)
・探検家とペネロペちゃん
・身銭を切れ
・なぜ僕らはこんな働き方を止められないのか
・橘玲著作(「上級国民・下級国民」「働き方2.0vs4.0」「事実vs本能」「もっと言ってはいけない」など)
・南極ではたらく
・ライドンキング(漫画)

今年はなんか時間感覚がメチャクチャで、改めて調べると「これ読んだの今年だっけ?」と思うものが多いです。

あと、今年は原点に立ち返って(?)斉藤孝氏・大前研一氏の本も結構読みました。
ただ、私としてはお二人の本はすでにたくさん読んでおり、新しい本を読んでいるというよりは、既にインストールしたソフトのアップデートをかけている感じで、面白い本なのかどうかもはや判定不可能なので、ランク外にしました。

読んだのはこのあたりです。
斎藤孝著作 「人生は「2週目」からが面白い」「バカになれ」「可動域を広げよ」
大前研一著作 「日本の論点」「経済を読む力」「50代からの「稼ぐ力」」「稼ぐ力をつける「リカレント教育」など


・・・・・
202001追記
後から次の2つも今年読んだことに気づいたので、面白かった本として追加しておきます。
ファスト&スロー
太陽のかけら

2019年6月30日日曜日

帯状疱疹

帯状疱疹になりました。
10日くらいたつけど、依然痛み・違和感まだまだあります。
目もまだ赤い(充血しているのではなく内出血しているらしい)
微熱も続いているし、時々耳鳴りも(帯状疱疹は左なので、当然のように耳鳴りも左だけ)。
休日何も予定を入れなければ、10時間くらい普通に寝てしまう。
身体がそのくらい休みを求めていると言うことだろう。

働き方考え直さないとマズいです。
実は年末にも大幅に体調崩しているので。
あとは、働き方だけじゃなく、生活の中に楽しみが足りないのでバランス悪いってのもありそう。
そのあたりはリスク無く改善できるので、そこから改善していこうかな。

ま、体調悪いときに考えることなんて大体ろくなことではないので、体調もうちょっと戻ってから具体的には考えたいですが。

2019年3月31日日曜日

甲府D2

甲府D2
二日目は市街地の温泉を回りつつ合間に観光するスタイル。
自転車で甲府市内を走っていると、どこに行っても山に囲まれていて盆地だっていうことがよくわかります。
私は寺社仏閣城跡などはあまり興味がないですが、桜の季節はいいですね。
帰りは身延線で静岡経由で帰ることも検討したのですが、身延線の特急が満席だったのでおとなしく中央線で帰ることにしました 身延線はまた今度。

ちなみに今回の旅行記は音声入力で書いているのですが音声入力だと自然と文字数が増えますね。
あと音声入力がいいのは歩きながらガンガン入力できるということです 観光あまり止めずに旅行記をかける気がします。ドラフトまでですが。

今回は、行く前にジョギングを済ませ、クイックマッサージを済ませ、帰りには町田で髪を切りました。
もちろんその分現地にいる時間は減るわけですけど、もそういう日常のメンテナンス系をあまり止めすぎない方がストレスなく旅行できる気がします。
特に今の仕事の状況を考えるとそれが一番バランスがいいです。
仕事が余裕であれば、土日にめいっぱい遊んで、月曜に多少疲れていても取り返せますが。














甲府D1

甲府D1。
◼ まずは基本と思われるほうとう。味は味噌汁に麺や野菜を入れた感じで なんとなく予想してた通りなんですけど、量が超予想外に多い。2食分まとめて食べた感じです。もしかして取り分け前提だったんでしょうか。他のお客さんも結構きつそうでした。ついでに同じ店で馬のモツも食べてみました 結構癖があるね。
◼ 続いて山梨産のワインを飲んでみました。普段私はワインは好みませんがこのワインが非常に美味しかったです。山岡士郎が言うようにワインと豆腐には旅をさせてはいけないということなんでしょうか。
◼ 長野で登山(というかハイキング)をした後、甲府に立ち寄って飲食してから帰るのも魅力的ですね。と言いつつハイキング後は大体疲れ果てていてそれどころじゃないんですが。











2019年3月23日土曜日

旅行のアウトプットの話

旅行のアウトプットといえば、これまでで言えば旅行記、そして写真でしたが、人に話すっていうやり方も魅力的だなと思い、サウスフェスに出展することにしました。
今のとこ集客がイマイチなんですけどそれは別の問題として置いといて、今プレゼンテーションを作って、写真を整理しています。バンコクで100日以上過ごしているわけなのでインプットは十分なはずですが、そのインプットの中から何を伝えたらいいかというのは、悩みどころです。
楽しい話をすればいいから役立つ話をすればいいかによって感じが変わってくるし。
ま、気楽なイベントだし、私はバンコクオーソリティというわけでもないので、楽しい内容にしていけばいいのかなという感じで準備中です。



写真の話

最近、旅行のときSony RX 100- M6(カメラ)を持ち歩いています。
この前は出張の時にも持って行きました。
今まで持っていた Sony RX 100 m3に比べるとレンズが若干暗くあまりものがボケません。でもその方が画面から余計なものをなくして綺麗な構図で写真を撮ろうと言う頭が働くので良いのではないかと思ってます。なんでもかんでもボケるカメラで撮るとあまり構図を考えてなくてもなんとなく綺麗に写真を撮れてしまうので写真の勉強にはあまりならないのかも。
さらに今回は、新幹線の中で写真の撮り方のノウハウ本を読みながらしました。さらに食べ物注文した後、食べ物の撮り方撮影テクニックを検索して、前に仕入れた知識で写真を撮ってみました。結果なんとなく上手い写真が撮れたような気がします。
被写体別に撮影テクニックや撮影スポットをスマホ検索しながら旅行するってのは、写真上達出来そうな気がします。旅行情緒薄いですが。
しかし、旅行からのアウトプットを広げるためにももうちょっと上達させたいところです。
























名古屋

静岡旅行の後数週間後、名古屋にも行きました。名古屋は万博以来14年ぶりです。
当時は万博ばかり見ていて街並みをあまり見れませんでしたが、今回はまあまあ街歩きできました。
まだ魅力的なところを回りきれてないのかもしれないけど、街にそれほど多様性がなくて全体的にビル街っていう印象です。住みやすそうではあります。
着いてまず最初にひつまぶしを食べたのですがこれが非常に美味しかったです(ハマって翌日の昼にも食べました)。
お客さんは中華系の人ばかり日本人は3割ぐらいしか見当たりませんでした。うなぎは絶滅危惧種ということで自粛してる人が多いんでしょうか。
観光はこれといったではなかったのでガイドブックを見ながら名古屋城に行き、写真を撮りつつ見学しました。

ホテルは4.5つ星のまあそこそこ悪くないと思われるホテルに泊まりましたが、なんか日本の都市にあるホテルって長居してくつろげるような所ってあんまりないんですよね。
東京大阪には結構良いホテルがありますが、めちゃくちゃ値段高いですよね。
都市じゃなくて、地方に行けばくつろげるホテルのある宿泊施設はあるのかなという気がします。
旅館なんてのはまさに地方や田舎でくつろぐための場所だし。
ホテルでは、以前泊まった修善寺のマリオットなんかもくつろげて良かったです。
ただ、修善寺の周りにたくさん見るところがあるわけじゃないし、修善寺に行く用事なんてそうそうないのであそこだとホテルだけが目的になっちゃうんですよね。

観光としては名古屋城や大須を適当に散策しました。
歳のせいなのか何なのか分かりませんが最近まさに観光スポットというところにはどんどん興味がなくなってきてます。

帰りがけ三島で寿司を食べてから帰宅。
三島駅直結の寿司屋がなかなか美味しかったです。
名古屋から小田原に一気に帰ろうとすると本を読む集中力とかもなくなるけど、静岡県で一回途中下車するぐらいだと新幹線の読書時間的にはちょうどいいです。
私としては電車(や飛行機)の中で本を読むことも含めて旅行なので、この流れは気に入りました(若干三島行と小田原行が近すぎますが)