2011年11月12日土曜日

サバイバルの時代? - 僕は君たちに武器を配りたい

「僕は君たちに武器を配りたい」
★★★★★(5段階評価)



読書会で知り合った方たちの間で、この本を読んでいる人メチャクチャ多いです。
評判も良いし、私も面白いと思いました。
タイトル、内容ともに心に響くものがあったのだと思います。

ビジネス書界では、一昔前の、「勉強ブーム(○○勉強法とか)」「知力ブーム(ロジカルシンキングの本がいっぱい出たりとか)」は過ぎ去り、この混沌とした世の中で生き残るための、「サバイバルブーム」がきている感じがします。
つまり、「現代社会って生きていくのが難しいですよね」という前提に立ち、その中でなんとか生き残るための方法を指南する本がいっぱい見当たります。
この本も、サバイバル指南の本です。

サバイバルの時代がきたという実感は、私自身はこれまであまり持てなかったのですが、住む場所を変えたこと、仕事が変わったことで、一気に時代の流れを実感するようになりました。

どうしたら生き残れるか、いろいろ書いてありますが、一つのメッセージは、

「マーケットから買いたたかれる「コモディティ」ではなくて、数値化できない差異で勝負する「スペシャリティ」になりなさい」
です。

別の言い方をすると、部品になってしまったら、いくら高機能であってもダメだと言うことです。
例えば、TOEIC900点をとっても、今の世の中TOEIC900点の人材はたくさんおり、その人たちの間での値下げ競争に巻き込まれてしまうのでダメなのです。
(著者は英語だけでなく、ITにも会計にも同じことが言えるとしています。マッキンゼー出身者で三種の神器(英語/IT/会計)を否定している人を初めて見ました)
そうではなくて、今までに無い価値を作り出せる人(スペシャリティ)にならないといけない、ということです。

では、スペシャリティになるにはどうしたらよいか・・・
自分の業界のことを隅から隅まで(表から裏まで)知り尽くす必要がある。
業界を知り尽くしているからこそ、ショボいビジネスをしている競合他者のことがわかったり、ニッチなポジションをつかんだりできる。
とのこと。


この、
「スペシャリティになるには業界に精通している必要がある」
というのうは、私にとっては新しい考え方だったので、ぐっときました。

尚、この人は学者ということもあり、本書はあまり実践の書ではありません。
最初から最後まで、理論と事例です。具体的なアクションは自分で考えろってことですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談。
振り返りたいところいっぱいで、折り目を付けていったらこんな感じになりました。
(折り目が多すぎるので後半はおるのをやめた)




2 件のコメント:

もこ さんのコメント...

私は折り目じゃなくて付箋つけてるよ。

Y.Y さんのコメント...

付箋の方が上品ですね!
私も付箋つけるときもありますが(ありましたが)、電車の中で本を読むことが増えてからあまりやらなくなってしまいました。