2011年11月5日土曜日

スピーチ - 事前に声に出して練ることの効用

みなさん、スピーチを準備するときはどういう風に準備しているのでしょう?

先週のスピーチの自主練習会の時、これが話題になりました。
やり方は人それぞれですが、大体次の3つのようなパターンが出ました。

1.ポイントだけ、もしくは流れだけ考えておく
2.一字一句書き出す
3.一通り声に出しながら練る

先のスピーチ能力検定2級のセミナーの卒業生で人気だったのは、1の「ポイントだけ、もしくは流れだけ考えておく」でした。

最近私は、断然3の「一通り声に出して読んでおく」までやります。
セミナーを受ける前は1で強引にやっていました。
というか、3をすれば精度があがるともなぜか思っていませんでした。(不思議ですね)

これをすると

ア.ロジックがおかしいところ
(直感的に思いついたエピソードが実はテーマとあまりつながっていなかったとか)
イ.些細な話なのに長すぎるところ
ウ.補足説明が必要なところ
エ.別の言い回しのほうがよさそうなところ
オ.ビジュアルハンド(手の動きを)加えられるところ
カ.抑揚をつけたり、テンポを変えられるところ

など、本当にいろんなことに気付きます。
3をすることでこれに気づけるとわかったのも、セミナーの大きな収穫でした。


ということで、以上、私の準備の仕方のご紹介でした。
うまくいくやり方は人それぞれみたいですが、毎回ぶっつけでやって、毎回うまくいかないと思っている方には使えるかもしれないやり方です。
お試しください。

0 件のコメント: