10日ほど前ですが、「マンダラート」というものの講座に参加しました。
そして、そのマンダラートを10日ほど使ってみての感想です。
「マンダラート」とは、「思考(主に発想を広げること)を補助するツール」です。
基本的には、3×3のマス目から出発して、発想を広げていきます。
正確にはこちら(考案者のサイト)をご覧ください。
http://www.mandal-art.com/
私はこれまで、思考を広げるにも、まとめるにも、マインドマップを好んで使っていました。
これはこれで良いのですが、せっかくなので、色んなツールを知ってみたいと思っての参加です。
「計算問題は紙とペンとツール(計算方法)が無いと解けない」ことからも分かるように、紙とペンとツールがあるからこそ思考が先に進むと私は思っています。
今回は、マンダラートがツールです。
で、使ってみると、使い勝手はもちろん違うし、出てくるものもマインドマップと違います。
違うツールを使うと、違うところに辿り着く。
こういうことはよくありますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、さらにその後しばらく使ってみた感想です。
あまり制限が無いので、時間があれば、ほぼ永久に書き続けられるような気がします。
マインドマップと比べると、中心に書いた言葉からかけ離れていきやすく、3階層目くらいまでくると、全く別のテーマに変わっていたりして、かなり収拾がつかなくなるという印象です。
しかし、私は経験から、収拾がつかなくなるくらい一度広げる方が良い考えが浮かぶ、と思っているので、メチャクチャ広げまくるツールとして使えそうです。
1つのツールで何でもやることは無いです。
まとめに入りたいときは、別の紙を出して、マンダラート以外のやり方でまとめたら良いということです。
さて、ひとまずは発想を広げるのには使えそうと分かったので、この後は、別のツールと組み合わせて、まとめるやり方を模索していきます。
あと、読書と組み合わせる方法も。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記
酒を飲むとまともな文章を書いたりは出来なくなるけど、思考発散用だと割り切れば、酒を飲んでいても出来るかもしれないですね。
これも今度ためします。