石垣島に行った際、とりあえずレンタカーを借りたのですが、運転が久しぶりすぎて初日はホテルに到着した時点でかなり疲れました。
というか、レンタカー借りたとき毎回こうなっているような。
10年以上のペーパードライバーののち、自家用車は持たず旅行の時だけレンタカー借りる運用をしばらくしてきたのですが、これはコスパは良いですが、頻度が低すぎると旅行の際に余計なストレスを感じるという意味でちょっと考えものかも。
また今回については、離島が面白すぎて石垣島の中はほとんど運転しなかったので、レンタカー借りるのはもったいなかったです。普段は行きの道中ガイドブックを見ながら移動するのですが、事前にガイドブック買い忘れたせいで思いつき行動が増えてしまいました。
事前に調べて、早めに離島めぐりを中心にすると決めていればよかった(レンタカーを借りなかった)んですけどね。
旅に思い付きで行動する余地を残しておくのはいいですが、旅の骨格を思い付きで構成するのは、イマイチです。
帰りはまた運転して空港まで。三泊四日でレンタカー借りて、結局空港とホテルを往復するだけというもったいない借り方になってしまいました。
帰りの運転はそれほどストレスなくできたので、旅行の時久しぶりの運転をするよりも、事前に少しでも近所を運転しておくほうが、旅行の時ストレス無く運転できそう。
運転に慣れていても、フライトの前に慣れない道の運転・レンタカーの給油返却があると、バッファが必要になるし、少しでも事故ったら飛行機に乗れなくなるので、最終日にレンタカー運転があるのはちょっと好きではないですけどね。タクシーでも事故る可能性はあるわけですが、物損であれば(自分が無事であれば)事故の処理を自分でする必要がないので、フライトに間に合わなくなるリスクは全然違います。
あと、昔はあまり気にならなかったけど、このご時世、レンタカーでもドラレコ欲しいなと思いました。レンタカーでドラレコオプションは無い場合も多いので、自分で取り付けるドラレコ調べようかな。
事故った場合のことを考えると相手の過失が証明できないのはちょっと気持ち悪いので。
0 件のコメント:
コメントを投稿