2025年3月8日土曜日

【熊本D1-4】 Google mapのホテル検索も万能ではない(星野リゾート2)


agoda経由で予約したが、公式のほうが安かった


時間は少し遡りますが、ホテルの予約にてこずったので書いておきます。


旅行の数日前、熊本市街地のホテルを探したところ、星野リゾートにビジネスホテルグレードのブランドをがあることを知った。15年近く前に「プロフェッショナル 仕事の流儀」で星野氏が取り上げられた時は高級ホテルグループかと思っていたが、そうとは限らないのか。もしくは、その頃と比べるとビジネスも拡大しており、様相が変わっているのか。


今回は、ここが予約できそうだと分かり、旅への期待値が閾値を超え、熊本に行くことを決めたというのもある。

宿泊場所にテーマがあったり、訪れたい場所であったりすると、それだけでも満足度が上がる。

去年は旅行期間も長かったし、次々に決めないといけないし、あと特にヨーロッパやオーストラリアは物価も高かったので、「個室の中で最安」みたいな条件ばかりで選んでいたけど、旅行期間が短ければ、もっと別の基準で宿泊施設を選んで、いろいろ試してみたい。


agoda経由で、1泊10,208円。

しかし、クリックした後気づいたのだが、申し込み後すぐに予約が確定するわけではなく、「予約リクエスト」的なオプションだったようで、申し込みボタン押下後、agoda経由でホテルに空きを問い合わせるというプロセスに入った。

その問い合わせに時間がかかり、結局予約確定したのは宿泊前日。

リクエストした地点でキャンセル不可だったので、その間に他のホテルに乗り換える事も出来ず、待ち時間が気持ち悪かった。前日にリクエストが却下されたらそこから他のホテルを探さないといけないから。


それにしてもオンライン旅行サイトって、(奥が深いといえば聞こえは良いが)慣れるまでこれでもかと言うほど旅行者にとって気持ち悪い動作をしてくる。避けるべき落とし穴のようなものがいくらでもある。

きっと今後も、想像できないようなムーブには遭遇するだろう。

なので、こういう面倒くさいことが、海外ではなく国内、しかも自宅にいる時に起こるのはまだ良いと捉えている。海外で長い移動の直前とかに問題が出てくるより全然マシ


このゴタゴタの間に調べたところ、公式のほうが1泊1,000円くらい安い事に気づいた。

この公式の値段は、Google mapからは見えなかった。

おそらく公式サイトであれば、「リクエスト」などではなくリアルタイムで予約確定できただろう。星野リゾートを予約したければ、絶対公式経由が良いね。


当たり前だが、Google mapを入り口にするホテル検索プロセスも万能ではないな。

あらゆる予約サイトを比較するのは大変過ぎるので、Google mapをある程度信頼しているが、実際に各サイトにログインしてみると、Googleマップが提示している価格と異なることはいくらでもある。候補を概算で比較するところまではGoogleマップを頼るとしても、申し込みボタンを押す前に、公式くらいは確認しようかな。


ちなみに、旅行好き御用達のサービスにGoogleフライトもあるが、これも全ての航空券情報をリアルタイムで取得しているわけではない。公式にログインすると価格が異なることはままある。往復割引が取得できていなかったりとかも。政治的な問題なのか、中国国際航空などそもそも値段の情報を渡してもいない航空会社もある。

0 件のコメント: