2025年3月8日土曜日

【熊本D0-1】 直前に作り出した興味関心でもあるほうが良い



熊本旅行、行ってきました。

このエントリではまず準備の話を書きます。


<47都道府県スタンプラリー>

47都道府県訪問最後の県、熊本に行くことに。

正直、最後の2県は旅行先への興味というよりも、「行ければ何でも良い」に近いスタンプラリーモードで行った。もっと自分の興味関心に基づいた旅程が出来るまで寝かせることも考えたが、「あと2県」「あと1県」とずっと気にしているのも嫌だったので、とっとと訪れた。

偶然マイルのキャンペーン(羽田⇔熊本11,000マイル)中だったのもありまして。 キャンペーン最終日に来た。


ただ前回、大分(46県目)に何も予習せずに来て、いまいちな感触だったので、熊本については事前に以下の予習をしておいた。

・ Wikipediaなどで予習

・ ホテルも多少時間かけて調査

・ 美味しんぼの関連回も読む


簡単なことだが、これだけでもやりたいことが結構出てくる。

長年の興味関心ではなく、直前の情報収集で即席で作り出した興味関心だが、これがあるだけでも前回の別府とは行く前からだいぶ感触が違う。行った感触も全然違う(これは旅行記中で書いていく)。

即席で作り出した興味関心でもある方が良い。


ちなみに、熊本に関する書籍をまず探したのだが、これといったものはなかった。

なので、すぐに切り替えてInputソースはWikipediaを採用。


書籍が無くても、Wikipediaに目を通しておくと、ガイドブックだけでインプットするより、自分に興味がある訪問先を見つけられる(※1)。


※1)

私はタイプとしてはどちらかというと、文字通り言葉を受け取るタイプなので、Wikipediaのような比喩表現などを排したダイレクトな説明は頭になじみやすい。むしろWikipediaこそ最初にチェックすると良いのではとも思い始めた。


<荷物>

普段のカバンをベースとした2泊の持ち物を前回まとめたので、随分スムーズに準備できた。

【浜松まとめ01】 2泊旅行の荷物


今回は前回の反省を踏まえ、PC、紙の手帳は持たなかった。

天気が悪そうなので前回持たなかった折りたたみ傘を持った。

これで重量は4.0kg(水なし)。この荷物の感触もまた確かめていきます。

0 件のコメント: