熊本空港付近は農地 |
熊本空港制限エリア内のフードコート |
熊本空港制限エリア内のフードコート |
今日は帰るだけ。
今回は、2泊の荷物で、前日に一切片付けをせず、当日朝起きてからどれだけの時間で出発準備できるか時間を測っておいた。
結果としては起きてから25分で準備完了。
目覚ましが鳴った瞬間どのくらいすっきり起きているかにもよるので参考値ではあるが。
昨年の周遊旅行の際も、ホテルを移動する際に荷物が広がった状態から準備にかかる時間は計測しており、最低でも40分、長ければもう少しかかる感じだった。
周遊旅行の時は、やはり荷物も多くて、重量でいえば18kgぐらい持っていたし、部屋に出しているものの量も多い。貴重品をセキュリティボックスにいれてあるし、洗面所にも色々出している。
これに対して今回は4kgで、シンプルに持っているものの量が大分少ないし、洗面所などに出しているものも少ない。
2泊のミニマムな荷物であれば25分くらいでパッキングが終わるということか。
<空港に移動>
帰りの空港行きバスは、本当に普通の路線バスだった。
来るときは暗くて気づかなかったが、空港と市街地の間に結構農地がある。
熊本は野菜の生産が全国6位らしい。
<空港>
熊本空港到着。少し驚いたのが、国際線が大賑わいということ。
釜山、台北、ソウルなど近場へのフライトが結構ある模様。
朝食を取る時間も考慮して、10時30分前には到着した。
しかし、熊本空港のレストランは11時オープンのところが多かった。私は、出発時刻が少し遅れたこともあり、それでも食事をとれたけど、朝食をここで食べることを当て込んでいる人は要注意。
特に制限エリア外には11時前に食事を取れる店は全くなかった。
ただ、熊本空港は制限エリア内にもフードコートがある。これはいいね。
街中の店とは品ぞろえが違うだろう(フードコートだから簡易的な調理だけで出来るメニューしかないと思われる)が、有名店らしい菅乃屋なども入っている。
成田の制限エリア内にフードコートがあるのは知っているけど、日本の地方空港では見たことない気がする。
並ぶことがあるからどうしても余裕をもってセキュリティを通過するので、制限エリア内に色々あると楽しめる。
0 件のコメント:
コメントを投稿