2025年3月9日日曜日

【熊本D2-4】 市街地で野生の勘を呼び覚ますな

前日飲んだ酒。3杯目以降は余計だった。

夕食、あらかじめ調べていた店が開いていなかったため、適当に目に付いた店に入った。 最初ウェイター的な人に席に通されたのでしばらく分からなかったのだが、店主が横柄で超不愉快。なので食事の感想は省略。

まあでも、Googleマップで確かめたりせず適当に店に入ると、時々こういうのあるか。

後からGoogleの評価を見ると、料理の良さと、接客の悪さで評価が二分されているという、普段であれば選ばないタイプの店だった。


初日一文字ぐるぐるとからし蓮根でテンションが上がり、星野リゾートにも泊まれて、100点満点とも言える良い過ごし方が出来たところから、急転直下で一気に嫌な気持ちに。


最終日の夕食がこれなので、熊本旅行全体の印象も悪くなった。

この店と、その他の観光してきた場所、ホテルなどは関係が無いし、最後の印象が悪いと全体の印象が悪くなるのは明らかに認知バイアス(ピークエンドの法則)だが、人の感情は色々複雑に絡まり合っているので、この1ブロックだけを記憶から取り除いて良い思い出化するのも難しい。


まあ、他者の横柄さは私がコントロールできることでは無いので、とりあえず自分側の原因と、今後の対応だけまとめておきます。


体調管理)

・ 昨夜から飲み過ぎで頭痛が強く、何度も起きたので睡眠が足りていなかった

・ 二日酔い・睡眠不足・頭痛によって判断力が鈍っていた(いつもなら大体レビュー見てからは入店するところ、それをやらなかった)

・ 平常時では受け流せる不快さも、主に睡眠不足と頭痛のため、より不快に感じた


→ 旅行中、酒飲みすぎないよう改めて注意。二日酔いではシンプルに旅の楽しさが減る。最近の体力からすると1日3杯超えると二日酔いのリスク高め。昔とは違う。原則2杯でやめる。


店を探すプロセス)

・ Google mapと営業日、営業時間が異なることはいくらでもある。「営業中」と書いてあるのに閉まっていることもいくらでもある。候補は一つではなく、2~3くらい出してレストランに向かうと良い。

・ Google mapレビューを見れば地雷を避けられる確率はやはり上がる(見ずに野生の勘で店を選ぶのも一興だし全然良いが、街中はWild natureではないから野生の勘を呼び覚ましたところで有利に事は運ばない気がする)

0 件のコメント: