2025年2月23日日曜日

【別府D1-4】 夕食の攻略が難しい

入った居酒屋

大分焼酎 西の星

とり天

椎茸の天ぷら

琉球

国東半島焼酎 とっぱい

鶏のハツの刺身

関あじ、関さばは、こういう感じで売り切れになっている店が多かった


<夕食>

別府駅付近の飲食店、平日なのに満席の店が多かった。

探し回っている間に分かってきたが、和食の店は激混み。和食以外はわりと空いてる。


寒い中、結構歩き回ってなんとか郷土料理の店で空きを見つけた。


全体的な食べ物のQualityは、普通の居酒屋レベル。でも少し割高。ぼったくってはいないが、観光地として普通の市街地よりは取っている印象。

(総合的には満足度低めだったので、店の名前は出さないことにする)。


飲食したものは以下。

・ とり天 850円

・ しいたけの天ぷら 600円

・ 琉球 950円

・ 鶏のハツの刺身 900円

・ 大分の焼酎「西の星」水割り 600円

・ 国東半島の焼酎「とっぱい」水割り 600円

※ 関サバ関アジを食べてみたかったけど、売り切れてた。見たところ、他の店も予約が必要な店が多かった。


これプラスお通しで、全部で4800円。


食べたもの一つ一つの感想も書いたのだが、長くなってきたのと、どれも「普通においしい」くらいの印象で、現地で食べたなりのスペシャルさが少なかったので、備考的に欄外にまとめた。

東京・神奈川あたりに住んでいれば、どんな地方の料理もある程度食べられるわけだが、それでも福岡で食べたもつ鍋とか、鹿児島で食べたトンカツは、スペシャルな味がしたし、現地で食べた感動があった。今日食べたものはそういうスペシャルさが無かった。


あとは、宿に戻ってお茶を飲んで、宿の温泉に入って寝た。

宿の温泉は結構良かった。


ーーー


備考)

夕食で食べたもの詳細。


・ とり天 850円

衣にもしっかり味がついてる。最近とり天って近所で売ってる店もあるし、なんなら近所のスーパーでも売ってるから「初めて食べた感」は無いけど、普通においしい。冷凍食品とかではなくちゃんと店で作っていると思われる。もも肉ではないけど、結構柔らかい。


・ しいたけの天ぷら 600円

なかなか汁気があって美味しかった。大きめとはいえ椎茸2個で600円なので割高な感じはする。まあでも最近はこんなものかな。


・ 琉球 950円

刺身に、醤油・みりんなどを和えたような食べ物。琉球王国から作り方が伝来したからこう呼ばれている説があるそうだが、はっきりはしないらしい。

魚はサーモンと白身魚(ハマチ?)。

これは以前レシピサイトをみて自分でも作ったことがあるが、大体合ってたことが確認できた。


・ 鶏のハツの刺身 900円

特に感心する味では無かった。


・ 大分の焼酎「西の星」水割り 600円

・ 国東半島の焼酎「とっぱい」水割り 600円

大分の焼酎を試してみた。私は普段焼酎を飲まないのもあって、あまり味の違いとかは分からなかった。

どっちも癖がなくてスッキリしてる。

いや、でもこれ、スッキリしているというより、薄すぎるような。いくら水割りとはいえ。全然酔わない。

0 件のコメント: