2024年9月30日月曜日

【スペイン・バルセロナD3-3】 観光関連物価と現地生活物価

比較的安いパプリカ

比較的安い生ハム


先述の通り、バルセロナでは栄養の偏り是正のためもあって、スーパーで色々なものを食べた。
 
例としては、
トマトのパック 300円
袋に入ったサラダ 300円
パプリカ3つ 350円
いちごのパック 400円
クロワッサン 100円
生ハム 180円
ビール 170円
 
外食はかなり高いけど、なんかスーパーの値段は普通。

ヨーロッパの物価は高いという話があるが、その中でも、インバウンドを意識したビジネスは特に高い。

外食の場合、シンプルにヨーロッパ人の高い人件費が大幅に乗ってくるから、という理由はありそう。
コスト構造上人件費の割合が少なめなスーパーで売ってるものは、そこまでバカ高いわけではない。
 
多分もう一つの背景があって、こっちのほうが気になるのだが、世界中のオーバーツーリズム(=観光業全般の需要過多)により、全世界的な傾向としてインバウンド関連物価が上がっている気がする。売り手市場なので雑な値上げも成り立ってしまっている。
インドや中国の中間層はまだまだ増えるだろうから、売り手市場の構造は今後も続きそう。

インバウンドを意識したレストランは極端に高いけど、現地向けの飲食店やスーパーはそうでもない。
これまで回ってきたドバイ、モロッコ、ポルトガル、スペイン、全部そう。
ドバイの旧市街のレストランは東京より割安なくらいだったし、スペインやポルトガルのスーパーの物価は日本と変わらない。
昔から発展途上国はそんなものだったと思うが、先進国でもこういう傾向になりつつあるような。
気になるのは、世界中の富裕層に素晴らしいサービスを提供して稼ぐという発想ではなく、インバウンド相手だからとただ雑に値上げして金を取ろうという商売が散見されること。

私は食は重視しているので、出来るだけ外食してきたけど、時にはスーパーにも積極的に入ってホテル飯を楽しむ方向もいいかもと思い直した。
どうせ栄養の面からスーパーで野菜買うのは必須だし。
 
インバウンド関連価格という意味では、博物館系もどこもかなり値上がりしている。
2~3年前の地球の歩き方の値段と同じなんて場所は無いと思う。

ーーー
追記)
日本人は既に金が無くて旅行しなくなったようだが、こんな値段ではインド人や中国人、そのほかの国の人だってそう続けて旅行できないのでは。みんな海外への憧れはあるだろうが、一通り旅行をした後、それ以外の趣味を模索する人も多くなりそう。

0 件のコメント: