カンピ礼拝堂 |
ショッピングモール |
ショッピングモール |
レストラン やっぱり高い |
ポケの店 |
ポケ |
![]() |
ホテルについてたサウナ |
![]() |
ホテルについてたサウナ |
<カンピ礼拝堂>
さらに歩いて、カンピ礼拝堂へ。営業時間外だったので外からだけ。
この旅は様々な礼拝堂に行き当たる。
偶然そういう旅先なのか、興味関心が変わって(ようやく)礼拝堂に目が向くようになっただけで、実はこれまでの旅先でももっと面白い礼拝堂があったのか。
<ポケ>
その近くのショッピングモールのレストランゾーンへ。
フィンランドレストランでサーモンを食べたいと思っていたのだが結構高かった。
フィンランドレストランで普通に飲み食いしたら、大雑把に言って10,000円くらいしそう。
ファーストフードなども入っているモールなので、安い店があるのではと期待していたが甘かった。
いやもう今回は金は使うつもり来たので値段はこの際良いのだが、旅行仕様でカラフルな中綿ジャケット2枚重ねの格好で入るには気が引けるゴージャス気味な店しか見つからなかった。
(せめて旅用の服の色見直そうかな。今更だが。)
ということでB級グルメゾーンに移動。
いくつかの店を眺めたところ、B級グルメでもざっくり3,000円くらいはしそう。あと、B級グルメゾーンにはフィンランド料理は見当たらない。
もうヨーロッパ料理でさえ無いけど、とにかくサーモンを食べてみたく「Eat Poké」というポケ(ハワイ料理)の店でサーモン丼を食べた。
具は生のサーモン、スモークサーモン、ネギ、パクチー、きゅうり、トマト、枝豆、ご飯。あとやけに甘い味のついた茎わかめ(これだけは余計だと思った)。
サーモンは結構美味しかった。日本でファーストフードに期待するレベルよりは上。特に焼いたスモークサーモンというのは、焼き目が付いているのにパサパサしておらずしっとりしており良いね。
具は良かったけど、ご飯は全体がぬるいしパサパサだし一部カチカチでまずかった。ご飯の保存技術低い。
ボリュームは松屋の牛丼の1.8倍くらいあったので、夕食はこれだけ。約3,000円。
B級グルメゾーンにフィンランド料理屋が無く、では何があるかというと、アジア料理が多い。多分和食が一番多い。中華も韓国料理もある。タイ料理屋もある。その店の前だけタイの匂いがする。
なお、ヘルシンキは全体的にレストランが閉まるの早め。ラストオーダー20時30分とか多い。
<サウナ>
ホテルに戻り、宿についているサウナに入った。
調べた範囲では、フィンランドのホテルサウナが付いているもの多めだった。
寒いからサウナの価値高いのは実感した。私も実際、1日観光していると体が冷えてくるのでほぼ毎日入っていた。
設備的には日本のサウナとほぼ同じ。そもそもサウナがフィンランド語だし、フィンランドのサウナを真似して日本に導入したらしいから当然か。熱した石に水をかけて蒸気を出すタイプ。「ロウリュ」ってのは、フィンランド語でその蒸気のことらしい。
石の熱さなのか部屋の狭さなのか、何なのかわからないが、石に水をかけたら一気にとんでもない暑さになった。
プラハのホテルで貸し切りのサウナに入ったとき、エマージェンシーボタンと緊急用の電話がなかったのが少し気になったが、今回のサウナはどっちもあって少し安心。まあどちらにしても1人の時に気を失ったら終わりだが。
0 件のコメント:
コメントを投稿